
当ブログに新たにGoogleアドセンス広告を貼り付けました。
通常、新規広告ユニットを作成した時に反映されるまで約半日かかっていました。
しかし1日経ったにも関わらず、アドセンス広告が表示されていません。
結論から言うとアドセンス広告を有効にするには「サイトを新規開設したらGoogle AdSenseにサイト認証登録をする」必要があるんですね。
すっかり忘れていました。
今回はアドセンス広告が表示されなかった原因とGoogle AdSenseにサイト登録をする手順をまとめました。
アドセンス広告が表示されない原因
新規ユニットはすぐには表示されない
新規ユニットはすぐには表示されません。
過去にも何度か新規ユニットを作成しているので、すぐには表示されないことは知っていました。
新規ユニットを作成してすぐはステータスが新規なっていて広告が表示されない。
数十分ほど経つとステータスがアクティブに変わり広告が表示されるようになるんですね。
解決方法は『待つのみ』です。
広告コードを設置しても最初は空白だが、時間が経つと広告が表示されるようになります。
しかし今回はステータスがアクティブになっても広告は表示されませんでした。
Google AdSenseにサイト認証登録をしていない
Google AdSenseには広告コードを安全に使用するために、認証登録したサイトでしか自分の広告コードを使用できないようにする機能があります。
登録していないサイトで広告コードを使用しても広告が表示されないため広告コードの不正利用を防ぐことができるんですね。
以前はこの機能がなかったので不正利用などにより、アドセンス使用者の意図せずにアカウント削除「垢バン」されていました。
この機能があるので不正利用を防ぐことができているんですね。
ありがたいことです。
新規開設してから認証登録をしていない場合は広告が表示されないので設定が必要になります。
確認済みサイトを承認して広告を表示する – AdSense ヘルプ
新規ブログをアドセンスに認証登録する流れ
アドセンスのサイト認証登録の手順について書いていきます。
アドセンスのホーム画面ページを開き、サイドメニューからアカウント→サイト→サマリーを選択する。
認証サイト一覧が表示されて右上の+から認証サイトを新規追加することができます。
新しく開設したブログを認証登録します。
ドメイン部分だけの入力で大丈夫です。
「https://」の部分は必要ありません。
ちなみに入力しても「affiliater.work」に自動変更されます。
これで認証登録の作業は完了。
新規サイトにGoogleアドセンス広告が表示されるまでの時間
認証サイトに追加してから反映されるまでに時間がかかるのである程度の根気が必要です。
認証されるまでずっとPCの前に座っていてもムダです。
サイト認証登録をしたら最大で48時間以内に反映される仕様のため広告はすぐには表示されません。
認証サイトに追加した場合はしばらく待たなければなりません。
▲無事に当ブログにもアドセンス広告が表示されました。
新しく解説したブログで広告が表示されない1番の原因は『サイト認証登録』ということです。
まとめ
Google AdSenseで『サイト登録』についてすっかり忘れていました。
新規開設したサイトにアドセンス広告を貼りたい際はその都度『サイト認証登録』の必要があります。
認証済みのサイトだけで広告コードを安全に使用するための大切な作業です。
今まではアドセンスは一度審査に合格してサイト認証登録を行えば好きなサイトに貼り放題という状況ですが、今後変更される可能性もあると言われています。
アドセンスに合格していても、新規サイトを立ち上げる時はアドセンスを貼り付けるウェブサイトが不正なサイトでないか審査が必要になるかもしれません。
漫画無料サイトなどをはじめとした不正サイトへの強化・防止策なんでしょうね。
以上、アドセンスを貼り付けたにもかかわらず、アドセンス広告が表示されない場合の対処方法でした。