
ワードプレステーマ「賢威」にほブログ内を検索する検索ユニットが標準であります。
じつはグーグルアドセンスにも検索結果にも広告を表示させることのできる「AdSenseカスタム検索ユニット」というモノがあります。
以前はAdSenseを使用するなら項目でした。
最近は設置しているウェブサイト・ブログは少なくなったように思います。
トレンドから外れてしまったんでしょうか?
収益の増減やメリット・デメリットを含め、今回はこのAdSenseカスタム検索ユニットの設置方法と色などを変更できる設定方法について紹介したいと思います。
Googleアドセンスカスタム検索ユニットとは?
Googleアドセンスカスタム検索ユニットを説明する前にサイト内検索について説明する必要があるます。
サイト内検索とは、サイト内のwebページのみ検索できる検索エンジンシステムのこと。
サイト内検索は、ページ数(インデックス数)が多いサイトに埋もれてる必要なページを見つけるのに役立ちます。
サイト内検索は、ブログ形式のサイト内のサイドに設置されることが多いです。
WordPressにも標準で検索ユニットがついてるテーマもあります。
訪問者はこの検索ユニットに検索したい言葉を入力することで、検索したい言葉を含む、記事をブログ内から探すことができます。
サイト内の記事を標準の検索ユニットではなくGoogleアドセンスの機能を利用して設置できるんです。
そうすることでユーザビリティが上がるだけではなく、収益にもプラスになるんです。
それでは設置方法について紹介していきます。
Googleアドセンスカスタム検索ユニットの設置方法
Googleアドセンスの検索ユニットの設置方法について簡単に説明していきます。
- Googleアドセンスにログインして左サイドバーの「検索向け広告」から「カスタム検索エンジン」をクリックする
- 「新しいカスタム検索エンジン」をクリックして新しい検索エンジンを作成する
- 以下の画面になるので必要項目を入力する
- 名前→「ブログ名+検索ユニット」など管理しやすい名前をつけてます。
ブログ名だけにしました。
- 検索対象→自分のブログだけを検索対象とするか、ウェブ全体を対象とするかを選択することができます。
ここでは選択するサイトのみを選択し、ブログURLを入力します。 - キーワード→普通の雑記ブログでキーワードを設定する必要はないので空欄にしておきます。
特化型のブログだと設定しておいた方が良いとも言われているので今回は試しに「アフィリエイト」と入力してみます。 - セーフサーチ→セーフサーチを使用するにチェックを入れておきます。
- 国または地域→ここでは日本を選択します。
- サイトの言語→日本語を選択。
- エンコード→ブラウザのエンコードと一致する検索エンコードを選択します。
日本語だと「Shift_JIS」が多いんじゃないでしょうか。 - カスタムチャンネル→カスタムチャネルを設定することで「どの場所の広告が収益効果が高いのかわかる」、「広告主にアピールすることで、よりマッチした内容の広告を配信してもらえる可能性がある」というようなメリットがあります。
ここでは空欄にしておきます。
- 検索結果→検索結果の表示方法を選ぶことができます。
サイト内に検索結果を表示させるようにしました。
新しいウィンドウもOKです。
出来上がったのが以下の画面。
左下の「保存してコードを取得」をクリックします。
コードをコピーしてWordPressウェジェットでサイドバーにペースとして設置します。
WordPressのサイドバーに設置する方法
- WordPressのダッシュボードにログインし、外観>ウィジェットをクリック。
- テキストコンテンツを選択しウィジェットを追加をクリック。
- 先ほど取得したGoogleアドセンスの検索ユニットのコードを貼りつけます。
Googleアドセンスカスタム検索ユニットの貼り付け、設置方法は以上。
続いてはGoogleアドセンスカスタム検索ユニットのカスタマイズについて紹介したいと思います。
Googleアドセンスカスタム検索ユニットのカスタマイズ
Googleアドセンスカスタム検索ユニットの設定画面の「保存してコードを取得」の右側に「その他の検索オプション機能」からカラーやレイアウトなどカスタマイズできる機能があります。
簡単ではありますが、紹介していきたいと思います。
レイアウト
レイアウトでは検索結果の表示方法を選択できます。
左側でレイアウトを選択して右上の検索窓にキーワードを入れて検索してみると、右下にプレビュー画面が表示され読者にどのように表示されます。
テーマ
テーマでは検索結果の配色を選べます。
先ほどと同じように左側でテーマを選択し、右側にプレビューが表示されます。
カスタマイズ
ここでは検索窓の外観をカスタマイズできます。
検索窓のカラーの設定カスタマイズが可能です。
サムネイル
検索結果の記事タイトル下にサムネイル画像を表示するかどうかを選択できます。
ここは「ON」にしておきます。
まとめ
以上、Googleアドセンスのカスタム検索ユニットについて紹介しました。
最初に紹介しましたが、最近はこのGoogleアドセンスのカスタム検索ユニットを設置しているブログが少なくなったように思います。
「それほど収益が上がらない」「活用されていない」など理由があるのかもしれません。
しかし300、400もの記事があるブログではブログ内の記事を探すのにはとても便利です。
記事数が多いブログほどおすすめの機能です。
ぜひ参考にしてみてください。