
新しくサイトを作成し、Amazonアソシエイトにサイト追加の申請を出しました。
しかし物の見事に審査てはじき出されてしまいました。
今まで何度か申請をして初めての経験です。
どうして審査が通らなかったのかその時のサイトの状況を踏まえて記事にしていきます。
審査の基準
Amazonアソシエイトの審査に合格しない理由は以下の通りです。
-
Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
-
お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
-
Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
-
お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
-
Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合 *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
-
知的財産権を侵害している場合
-
露骨な性描写がある場合
-
未成年の方のお申し込み
新規サイトの開設
WordPressでの新規作成サイトです。
サイトのある程度の骨格が出来上がるまでは検索エンジンにサイトを確認できないように「インデックスしないように」設定していました。
検索エンジンでの表示をnoindex、nofollowの状態ということです。
サイトのカスタマイズや記事をある程度終わらせてからnoindexの状態でAmazonアソシエイトに申請を出しましたが見事に跳ね返されてしまいました。
理由はおそらく、上記の「Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合」という理由でお断りされのでしょうね。
さらにサイトを作りこんでnoindexを外し、5日後に再申請を出しました。
新規サイト公開後
ある程度記事がまとまったのでnoindexの状態から検索エンジンでの表示を許可するように設定しなおしました。
noindexを外し再申請を出しました。
30分としないうちに承認できないというメールが届きました。
noindexを外せば簡単に審査が通ると思っていたのでガッカリ感が半端なかったです。
開設1カ月後に申請
その後ブログ開設から約1カ月後約30記事に増やし再申請。
すんなりとAmazonアソシエイト審査合格しました。
もしかしたら、ドメイン登録して10日程度では審査が通らないのかもしれません。
Amazonアソシエイトの審査について何記事投稿すると合格するのかさまざまな報告があります。
再度Amazonアソシエイトの審査の難易度について報告したいと思います。