
WordPressで作成したカテゴリーは基本的に、作った順番で表示されます。
ウェブサイトの運営が長くなると、だんだんとカテゴリーが複雑になってしまいます。
今回ご紹介するプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使えば簡単にカテゴリーの順番を変更できるのでおすすめのプラグインなんです。
Category Order and Taxonomy Terms Orderとは?
前振りでも説明しましたが、WordPressのカテゴリーの順番を変更できるプラグイン。
WordPressで作成したカテゴリーの表示順は、カテゴリーの作成順に決定されます。
初期状態では、この順番を自由に並べ替えることはできません。
Category Order and Taxonomy Terms Orderプラグインを使えば、管理画面でドラッグ&ドロップ操作します。
たったそれだけでカテゴリーを好きな順番に並び替えができるんです。
プラグインのインストール
Category Order and Taxonomy Terms Order は公式プラグインとして登録されているので、管理画面から簡単にインストールできます。
公式プラグインのインストール手順
- WordPress管理画面のサイドバーから[プラグイン]>[新規追加]からプラグインのインストール画面を開く
- キーワードに「Category Order and Taxonomy Terms Order」 で検索
インストールしてプラグインを有効化します。
Category Order and Taxonomy Terms Order プラグインの使い方
カテゴリーを並び替える方法を解説します。
管理画面メニューの[投稿]>[Taxonomy Order]をクリック。
並べ替えたいカテゴリーをドラッグ&ドロップ。
並べ替えが終わったら、更新をクリックします。
順番の変更を終えたら「更新」をクリックします。
変更した内容が反映されます。
まとめ
記事の中でも説明しましたが、基本的にカテゴリーの順番を変更することはできません。
プログラミングの知識があればHTMLを利用してカテゴリー並び替えは簡単にできますが、良くわからない人にとってはやはりプラグインがおすすめ。
プラグインって便利なんですよね。
ぐちゃぐちゃになってしまったカテゴリーを整理する場合にはぜひこのワードプレスプラグインを使ってみてください。