
はてなブログの有料版と無料版の違い
当ブログ運営者は複数サイトを運営しています。
そしてこの度、そのうちの一つの『はてなブログPro』の解約をしました。
はてなブログProとは、はてなブログの有料プランのことで、無料版と比べて次のような違いがあります。
- 独自ドメインの使用が可能
- はてなの広告を非表示にして、自分で広告を貼れる
- カスタマイズの自由度が高い
さまざまなメリットがあります。
はてなブログProの料金
はてなブログProの料金は以下のとおり。
- 1ヶ月コースで月額1,008円
- 1年コースで年間8,434円(月額703円)
- 2年コースで14,400円(月額600円)
はてなブログへのアクセスが多ければ、アドセンスやA8.netなどのアフィリエイトを利用すれば元は十分に取れる金額です。
私の場合、ブログ記事を書かなくなってしまい、アクセス数がかなり減ってきていたんです。
サイトの整理・統合を検討している中で、はてなブログproの解約を決めました。
そのままほったらかしておけば自動更新されてしまうので、はてなブログProの解約を行いました。
解約には「解約手続き」が必要
はてなブログProをやめる時は、解約手続きをする必要があります。
この手続きを期限内にしないと、自動更新されてしまいます。
期間中に解約手続きを行わない限り、利用期間満了時に利用中のコースが自動更新されます。出典:はてなブログヘルプ「はてなブログPro(有料版)」
解約しても、利用期間が終わるまでは有料サービスを利用できるのはありがたいですね。
- はてなブログProの解約は、利用期間内に行う
- 解約後も、契約期間が終わるまでは使える
- 途中解約しても返金はナシ
解約手続きをして契約期間が終わると、ブログがPro(有料版)から無料版になります。
アドレスも無料版のものになり、独自ドメインも使えなくなります。
はてなブログProを解約する手順
では解約の手順について解説します。
解約は、はてなブログのダッシュボード画面から行います。
- はてなブログのダッシュボード画面から「アカウント設定」をクリックします。
- 「基本設定」にある「はてなブログProの利用状況を見る」をクリックします
- 「はてなブログProを利用しています」という画面になったら、画面を一番下までスクロール。
- いちばん下までスクロールしていくと、とても小さい文字で「はてなブログProを解約」とあります。
これをクリックします。
- はてなブログ解約に際してのアンケートを求められます。
アンケートに答えて『送信して進む』をクリック。
無理にアンケートに答える必要性もないようですね。
『アンケートに答えず進む』でもいいようです。 - 「はてなブログProの解約を申し込む」をクリックします。
- 画面が変わり、コースのところに「○日後に解約予定です」と出れば手続きは完了です。
ちなみに契約期間内であれば、解約申請の取り消しが可能。
まとめ
今回は、はてなブログProの解約方法でした。
いったん自動更新されてしまうと、途中解約や返金ができないシステムになっていますので、必ず期限内に手続きをしないといけません。
解約手続きのリンクやボタンがわかりにくいかったので記事にしました。