
どうも、@cucumberking9です。
なかなか収益が上がらなかった3月が終わりました。
そろそろ抜本的改革を行う必要性を感じています。
今持っているサイトをいくつか閉鎖し、新たなアフィリエイトサイトを作成することを検討してます。
まぁとりあえず、自分の備忘録の為に先月3月の収益をチェックしてみます。
2019年3月アフィリエイト収益報告
ASP | 金額 | 先月比 |
Amazon | 440円 | +171円 |
楽天 | 86円 | -44円 |
A8.net | 55円 | -1円 |
バリューコマース | 149円 | +149円 |
Adsense | 15,238円 | -552円 |
その他 | 14,969円 | +8,462円 |
合計 | 30,937円 | +26% |
2019年3月の振り返り
サイトのカスタマイズや記事のリライトをしていて気づいたことがあります。
PV数が間違っていました。
グーグルアナリティクスを二重に登録していたためです。
そのためアクセス数が激減してしまいました。
アドセンスの収益はさほど変化がありませんが、2月は28日しかありません。
3月は3日も多いのに収益が下がってしまいました。
これは残念でしたね。
ASPアフィリエイトの成約は先月もありませんでしたね。
2019年3月の作成記事43記事。
2月から激減してしまいました。
その代わりブログ記事のネタは豊富にできました。
時間が空いたどんどん投下していこうと思っています。
2019年3月の目標の振り返り
- 70記事以上
- 部屋の片付け
- メインブログのサイト名変更とデザインカスタマイズ(続き)
- Twitterフォロワー増やす
- 5冊以上本を読む(レビュー記事作成)
記事数は43。
はてなブログは毎日更新を続けています。
ただしはてなブログのアクセス数が上がらずモチベーションが下がってきています。
またはてなブログの毎日更新が結構重荷になってきています。
今後のどのような運営方法をしようか検討していこうと思っています。
2019年3月の目標
- 60記事以上
- 部屋の片付け(メルカリ)
- サイトのデザインカスタマイズ(続き)
- Twitterフォロワー増やす
- 5冊以上本を読む(レビュー記事作成)
1月から3月まではより多くの記事を作成し投稿することを目標にしてきました。
それはこれからも変わりません。
100-300-1000の法則というのがあります。
100記事でアクセス数が増え始め、300記事でグーグルに認識され始めます。
1000記事を超えるとグーグルの露出度が上がり、より多くのアクセス数を見込めると言われています。
しかし1日複数記事を投稿している企業と記事数で争うことができません。
一人で運営している訳ですから。
coconala.comやクラウドワークスでブログ記事、サイト記事代行をお願いしたいところですが、そこに投下する資金が不足しています。
ということで人海戦術で行う必要があるんですよね。
量で勝負するより、もっと質を上げて勝負していきたいと思っています。
オンラインサロンに参加とFacebookは検討中。
まとめ
アクセス数って簡単に改ざんできるんですよね。
プラグインとWordPressテーマの両方にアナリティクスrのコードを貼り付ければ二重カウントできるし、除外設定を行なっていないと自分のサイトを確認するときに自分もカウントされてしまいます。
記事数が少ししかなく、長い間更新していなかったサイトのにアクセス数が1日1,000pvもあったというサイトを以前見かけました。
「スパムを除外する」設定を行なっていないとものすごいアクセス数になるんですよね。
意外と知らない人多いかも。
アクセスが急増したと喜んでいましたが(スパム除外設定をした状態)、自分の場合は二重カウントということで残念な結果になりました。
収益はそれほど下がっていないのでこれをもっと上げれるように対策していきたいと思っています。