
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使えるように設定する方法を紹介します。
ドメインとサーバーを関連付けるために、それぞれの管理画面で設定変更する必要があるので、その辺を紹介。
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使う手順
取得した独自ドメインをレンタルサーバーで利用するための手順を紹介します。
今回はレンタルサーバーの中でも人気のエックスサーバーを利用したドメイン設定方法です。
ドメインとサーバーを関連付けるためには、次の2つの設定変更が必要となります。
- ドメインの追加設定(サーバー側のエックスサーバーの設定変更)
- ネームサーバーの変更(ドメイン側のお名前.comの設定変更)
エックスサーバーのドメイン追加設定
ドメイン追加設定の手順は、次の通りに進めていきます。
1.「サーバーパネル」にログイン
まずエックスサーバーの申込をします。
そしてエックスサーバーにログイン後「サーバーパネル」にログインをクリックします。
2.「ドメイン設定」をクリック
画面右上にあるドメイン設定をクリックします。
3.「ドメインの追加設定」をクリック
ドメインの追加設定をクリックします。
4.ドメイン名を入力
取得したドメイン「.com」「.co.jp」「.net」「info」など、自分が指定したドメイン名を入力欄に入力し、「.com」「.co.jp」「.net」を選択します。
間違わないように!
その後、ドメインの追加(確認)をクリックします。
5.ドメインの追加を確定
「以下のドメインを追加しますか?」というメッセージが表示されたら、ドメイン名が正しいかを確認してドメインの追加(確定)をクリックします。
「ドメインの追加を完了しました。」というメッセージが表示されたら、エックスサーバーのドメイン設定は完了です。
お名前.comでドメインのネームサーバー変更
次に、お名前.comの管理画面でネームサーバー変更を行います。
ネームサーバーとはドメインとサーバーを結びつける役割のこと。
インターネット上にあるサーバー(コンピューター)には、すべてIPアドレス(123.145.167.189のように数字で構成されたもの)が割り振られています。IPアドレスが判明すれば、実際にホームページやメールを運用しているサーバーにアクセスすることができます。 このIPアドレスとドメインを結び付ける役割を担っているのがネームサーバーとなります。いわば、電話番号(ドメイン)と電話機(サーバー)を結びつける電話線のようなものです。
お名前.comヘルプページより
お名前.comさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
それではネームサーバーの設定をしていきます。
1.エックスサーバーのネームサーバー確認
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスし、サーバー情報をクリックします。
画面下部にネームサーバーが掲載されています。
この画面表示を消さずに、次の手順に進みます。
2.お名前.comのドメインNaviへログイン
最初にドメインを取得した「お名前.com」のドメインNaviへログインします。
3.該当ドメインのネームサーバー[変更する]をクリック
「ドメイン一覧」画面が表示されたら、画面下部にある該当ドメインのネームサーバー変更するボタンをクリックします。
4.「他のネームサーバーを利用」にチェック
右側の青いボタン「登録情報が正しいので、手続きを進める」をクリックします。
ネームサーバー情報変更画面が表示されたら、他のネームサーバーを利用にチェックを入れます。
5.ネームサーバー情報を入力
手順1で確認したエックスサーバーのネームサーバー情報を入力し、確認画面へ進むボタンをクリックします。
入力事項を確認して、誤りがなければ設定するボタンをクリックします。
これで、お名前.comでドメインのネームサーバー変更が完了しました。
以上で、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定は完了です。
しかし、変更がすぐに反映するわけではないのではありません。
お名前.comの公式サイトには、「ネームサーバー変更の情報がインターネット全体に反映するまで最大72時間程度かかります。」との記載があります。
実際の所要時間は大体20~30分程度です。
まとめ
設定自体は全然難しくありません。
すごく簡単です。
設定するときの参考にしてもらえればと思うのと、自分自身の忘備録として記事にしました。
以上、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで利用する方法の紹介でした。