PNGとは?
PNGとはPortable Network Graphicsの略。
『ピング』『ピン』と呼びます。
GIFに代わるファイル形式として誕生しました。
そのため、PNGにはGIFと同じ256色に対応する8bit(PNG-8)と、フルカラーの保存が可能な24bit(PNG-24)の2種類があります。
圧縮率が同等で同じ内容のGIF形式ファイルより10〜30%小さい。
棒グラフや折れ線グラフのような図版、シンプルなイラストの保存に適している。
ウェブ上でPNGを圧縮してくれる『Compresspng』の使い方
https://compresspng.com/ja/のサイトを利用してPNGを圧縮したいと思います。
使い方はすごくシンプル。
- アップロードをクリックして、圧縮したいPNGイメージを最大20個選択して下さい。アップロード後、自動的に圧縮が始まりますので、完了までお待ち下さい。
- 全てダウンロードをクリックして、圧縮したファイルをZIP形式で一括ダウンロードするか、各イメージのサムネイルから個別ダウンロードして下さい。
上記の画面にPNGファイルをドラッグ&ドロップします。
一枚だと数秒で圧縮が完了します。
圧縮されたPNGを『ダウンロード』を押してダウンロードします。
2.7MBが645KBに圧縮されました。
JPEGとPNGの違いについて
何が違うの?
JPEGとPNGは、それぞれ画像を取り扱うための保存形式(ファイルフォーマット)です。
それらの違いは、ファイルデータを圧縮してファイルサイズを軽くするためのしくみ(=圧縮アルゴリズム)が異なります。
同じ画像ファイルでも、中身のデータがかなり違うので、最終的に「画質」「ファイルサイズ」に違いが生じます。
どちらが画質がいいの?
保存時の条件にもよるため一概にいえないのですが、PNGの方がよいことが多いです。
そのかわりに、PNGのほうが、ファイルサイズが重くなることが多いです。
どちらを使えばいいの?
イラストなど塗りつぶしの多い画像にはPNG、画像(写真など)にはJPGを使うといいと言われています。
まとめ
WordPressの画像圧縮プラグインにはImsanityやEWWW Image Optimizerがあります。
JPEGだと圧縮率が高いですが、PNGだと元々のファイルサイズが大きいので圧縮後のサイズも大きいまま、という場合にオススメです。