グーグル検索に表示されない!Search Consoleにインデックスされない原因と対処方法について

グーグルサーチコンソールとは?

Google Search Console

グーグル検索で欠かせない「Google Search Console」について紹介します。

サーチコンソール(Search Console、旧ウェブマスターツール)は主にGoogle 検索結果でサイトを監視、管理ができるグーグル多提供する無料ツール。

SEO対策にサーチコンソールは必要不可欠なものです。

使い方はまた別記事で紹介しています。

Google Search Consoleの簡単な使い方

グーグル検索表示されているか確認方法

グーグルサーチコンソールを使用すると時間の早い遅いはあるもののグーグル検索に表示されるようになります。

いきなり「アフィリエイト」とかキーワードを入れた記事を投稿しても上位に来ません。
ビッグワードを狙った投稿記事は大体の場合は埋もれてしまいます。

では自分の投稿した記事が検索に引っかかているかわかりませんよね。

そこでグーグル検索の「ツール」の「期間指定」を選択します。

グーグル検索 ツール 時間指定

投稿して5分ほど時間を空けてから「1時間以内」を指定すると自分の投稿した記事を見つけることができます。
ビッグワードの場合は先頭ページではなく4〜5ページ目にあることもざらにあります。

グーグルにインデックスされるためにすること

インデックスというのはグーグルのbotに自分のサイトや投稿記事を認識してもらうこと。
認識していない、つまり「インデックス」されていないブログサイトや投稿記事はGoogle検索に表示されません。

インデックスしてもらうために以下のツールを利用します。

  • XML-Sitemap
  • Fetch as Google

XML-Sitemapはこちらの記事で紹介しています。

Fetch as Googleについて簡単に説明します。

Fetch as Googleの使い方

Search Consoleのサイドバーの「クロール」をクリック。

search console サイドバー

クロールの中の「Fetch as Google」を選択します。

次にグーグルのロボットに訪問してもらいたい、認識してもらいたい投稿記事のURLをドメインの後ろの部分を入力します。

Fetch as Google リクエスト処理

リクエスト処理ですね。

PC版とモバイル:スマートフォン版があるので両方リクエストします。
注意点は最後に「/(スラッシュ)」を入れること。

「取得」を押します。

取得をクリックした後にURLが登録されます。
登録されたURLの右側の「インデックス登録」のボタンを押すと以下のような確認送信の表示がされます。

インデックス送信

ロボットではないことの確認と「このURLのみクロールする」にチェックを入れて送信ボタンを押します。

これで数分後にインデックスされグーグル検索で「1時間以内」を選択すると自分の投稿記事を確認することができます。

グーグル検索に引っかからない主な原因

が、しかしSearch Consoleを利用しているにもかかわらずグーグル検索に表示されません!!

これにはかなり焦りました。
このサイトではなく新たに立ち上げたブログサイトがGoogle検索に表示されていないことを発見しました。

通常Google検索にかからないインデックスされない場合は以下の通りです。

  • URLやブログサイトがペナルティを受けている
  • ブログサイト全体をインデックスされない「no index」の状態に設定している
  • 新規ドメイン

とにかくグーグルのロボットが巡回してくれない、認識してくれないことが原因でGoogle検索に表示されないのだけは理解していました。

原因の追究

新たに立ち上げたブログサイトはあらかじめデザインカスタマイズをして固定記事、投稿記事合わせて30記事ほど作成。
そしてタイミングを見計らって「no index」からインデックスに変更しました。

検索エンジンがサイトをインデックスしない

ブログサイトをカスタマイズするにあたり、約1ヶ月間「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」の状態にしていました。

上記のチェックを外しFetch as GoogleとXML-Sitemapでグーグルに認識してもらおうとしましたが、投稿した全30記事が全くGoogle検索されず。

しかしサイト名を入力すると検索に表示されていることが判明。

対処方法

対処方法は毎日記事を投稿し続けました。

そうすると10日目を過ぎたあたりから新規で投稿した記事が認識されるようになりました。

そして最終的には投稿した全ての記事がグーグルに認識され、Google検索にも表示されました。

まとめ

以上、Google検索に引っかからない場合はペナルティを受けているか確認すること、そして新規であれば毎日コツコツ記事を作成、投稿してください。

グーグルは記事の内容の薄い記事はなかなか認識してくれません。
また、記事数が少ない場合もなかなか検索上位に食い込むのは難しいです。(例外的に記事数が少ないにもかかわらず作り込まれたサイトで検索上位に入っているサイトもあります。)

当サイトも記事数がまだまだ少なく1日の訪問者数も限定的です。

今後記事も含めサイト全体を作り込んで行きます。