常時SSL「https」に移行していない人気サイト・有名サイト

はてなは常時SSL化に対応しました。
2017年10月の時点ではhttps「常時SSL」に対応していませんでした。

 

他に有名人気サイトで常時SSL化されていないサイトを調べて見ました。

現在では大手ブログサイトや情報サイト、ネットショップ、個人のブログ、ウェブサイトなど様々なウェブサイトで常時SSLであるhttpsに切り替わっていますが、2017年10月19日現在、はてなのように今だ常時SSL化が行なわれていないサイトが以外と多く存在します。

常時SSL化サイトしていない人気サイト

2018年4月現在編集し直しました。

はてなブログ

hatenablog.com

「株式会社はてな」が運営するブログサービス。
web上でお気に入り登録をする「はてなブックマーク」などのサービスもあります。
当ブログははてなブログを利用してます。

ニコニコ動画

www.nicovideo.jp

ドワンゴが提供している動画共有サイト。
日本ではYouTubeの次に利用されている動画サイトです。

価格.com

kakaku.com

1997年に開設され今年、2107年に20周年を迎えたパソコン、カメラ、テレビなどの家電の販売価格の最安値を確認できる超有名サイト。 商品の口コミやランキングもチェックすることができる。

livedoor

www.livedoor.com

LINE株式会社が運営するポータルサイト。
速報性と独自の切り口で有名な「 ライブドアニュース」や日本最大のブログサービス「ライブドアブログ」で有名。
その昔、堀江貴文氏が率い、近鉄バッファローズの出資、買収騒動や株価だだ下がりの「ライブドアショック」は遠い過去の話。

2ちゃんねる

2ちゃんねる掲示板へようこそ

2ちゃんねるは、かつて日本最大の電子掲示板。 略して「2ちゃん」。
2ch.scの運営者が権利を有する商標である。
2017年10月1日より「5ちゃんねる」(ごちゃんねる)と言う名称に変更されたのは記憶に新しいニュース。

blog.jp

blog.jp

livedoorが運営するブログサービス。
WordPressやmovable Typeも使用できる。 ライブドアについては先ほど紹介したが、別サイトとして紹介しました。

ネットショッピングモール

支払い決済でクレジットを入力する機会のあるネット通販のサイトの紹介

ヤマダモール

ヤマダモール|ヤマダ電機の公式オンラインショッピングモール

大手家電量販店「ヤマダ電機」が運営するネットショッピングモール。
Amazon、楽天、Yahooショッピングの後ろにヨドバシカメラ、Joshin。
そして、さらに後ろの方にいるネットショッピングサイト。
家電だけでなく、花やガーデニング商品も取り扱っているが、5月の母の日商品が10月でも目玉商品で出ている、閑古鳥が漂うショッピングモール。

Qoo10

www.qoo10.jp

Qoo10は元々Gmarketという韓国だけで展開しているサービスでした。
2012年から世界展開しているサービスです。
ほとんど聞いたことのないショッピングサイトです。

まとめ

f:id:cucumberking231:20170510164849j:plain

ウェブサイトの保護、安全性を確認する「https」ですが、ちょっと注意事項が出る程度で今の所、httpであろうがhttpsであろうがあまり関係がありません。
SSL化していないウェブサイトのセキュリティー面以外でも検索の順位が下がると思っていましたが、そういう雰囲気はGoogle検索でも、ブログ上でも見受けられません。

今後「https」出ないサイトは今後どんどん下がってもらい自分のブログが上位に上がってくれば嬉しいのです。